訪問看護ステーションよつば

お問い合わせ

Instagram

よつばブログ

4月になり所々で入社式が行なわれています。訪問看護ステーションよつばには新卒さんの入社はありませんが、今月中旬から1名一緒に働いてくれる仲間が増えます。これで看護師が5名となりました。うち1名は産休中です。5人で「生活の場でいききることを支援する」を理念に頑張っていきたいと思います。
最近ですが「清拭や食事介助は看護師の仕事ではない」と言われた方がみえました。「だってヘルパーさんができることでしょ」と。最近は人々の日常生活行動を支援することをその業とする職種としてヘルパーさんや介護福祉士も増えています。見た目は看護師と同じように「日常生活行動の支援」を行なっています。なぜ日常生活行動の支援が簡単な事と思われるのか。幼い頃から獲得してきた自分流のスタイルでもって自分の身の回りの事、例えば歯磨きや洗髪、入浴、トイレなど誰の助けがなくても簡単にできるからだと思います。ですが、病気になりそれにともなって生じる治療上の制約が加わったり身体の動きに制限が生じたりしまう。そしてそれまで普通に当たり前のようにできていた様々な日常生活行動が出来なくなり、他人の手を借りなければできない状況におかれてしまいます。全ての行動を他人の手に委ねざるを得ない状況におかれる場合もあります。このような状況に置かれた人の日常生活の支援となると、その人が長年にわたって確立してきた生活スタイルと抱えている病気や障害の状況や治療の状況を重ね合わせて、どのようにすればいいのかよく考えてから支援する事が求められます。何が必要な支援なのか「見極める」、どの方法で行なうのが最適なのか「判断する」、その援助を適切に行える「技術力」が看護師には求められています。ここが看護の専門性です。だから「清拭や食事介助は看護師の仕事」なのです。今でもよつばの利用者さんの中に食事介助が必要な方がみえます。ヘルパーさんが支援に入るときもあれば看護師が支援にはいることもあります。ヘルパーさんは窒息が起こらないように見守り、口元まで運ぶ介助もします。看護師は、窒息が起こらないように食べる姿勢を整え、食べ方や食べる順番の工夫、スプーンの種類の選択、栄養評価を行なっています。同じ「食事介助」でも内容や見ている視点が違います。見ていないようで実は色々とみているのです。
写真は私が見に行った夜桜の写真です。桜は散り始めていますが、明日は次男の中学校の入学式です。