訪問看護ステーションよつば

お問い合わせ

Instagram

よつばブログ

先日の日曜日は母の日でした。毎年のことですが、うちの息子達には関係ないようです。改まって、感謝の言葉とかプレゼントとかなんて無いです。インスタをみると芸能人や私の友人も「#母の日」でたくさんの写真とその日のエピソードを載せています。まあまあ羨ましいです。今日、美容院へ行ったのですが美容師さんにも「母の日何かありましたか?」と聞かれました。うちのスタッフも、娘さんからプレゼントがあったようです。何も無いのはうちだけ?とも思ってしまいますが、期待もしてないので特段残念な気持ちもありません。何かあったらあったで嬉しいと思いますが。
助産師としてあるまじき言葉かもしれませんが、私はそれほど子どもが好きな方ではありませんでした。だから今でも子育ては上手ではないと思っています。ただ、自分が子どもを産んでからは「子どもが喜ぶこと」をしてあげることが「自分自身の喜び」になりました。子育てを経験してからは、自分の子どもではなくても、喜んでいる子どもがいると嬉しくなります。今日も仕事で3組の乳幼児と関わってきました。どの子もまだ言葉を話さない子ですが、ケラケラ笑ってくれたり、泣いてるところを抱き上げてパタッと泣き止んだりすると嬉しいです。
子ども達を遊びにつれて行ったり観たい映画を見に行ったりすることも喜んでくれますが、普段の生活の中でも充分喜んでくれます。さっきは次男(小6)三男(小3)が「抱っこして~」ときました。抱っこしてあげます。にこにこしてぎゅーっとつかまってきます。お小遣い目的のお手伝いですが、お手伝いしてくれたときに「ありがとね。助かったよ。」というと嬉しそうな顔をします。その逆で私を喜ばしてくれることもあります。「ママが適当だよって言ってつくるご飯、おいしいよ。」とか、「いつもお仕事お疲れ様」とか「ちょっと痩せた?」とか・・・。母の日の特別な言葉はありませんが、普段の関わりで満たされています。子育てでイライラしたり、困ったりしたとき、親としてどうしたらいいのかと悩んだりしたとき、いつも「子どもが喜ぶことを」とつぶやいています。こうして欲しい、ああして欲しい、こうなったらいいなど、いろいろな思いを持っているとそれが私を苦しめる事があるからです。最低限、子どもが元気で笑顔であれば良しとし、子育てのハードルをそれ以上上げないようにしてます。ハードルを上げたくもなりますが、我慢です。私にとって「子育て」=「我慢」です。来月は父の日ですね。父の日にはお父さんに何か・・・って子ども達が言ったら、私は我慢できないと思いますw。