訪問看護ステーションよつば

お問い合わせ

Instagram

よつばブログ

9月に訪問看護ステーションよつばを開設して6ヶ月が過ぎようとしています。楽しいことも大変なことも、悩めることも色々とありました。出会いもたくさんありましたが、お別れもありました。利用者さんも少しずつ増えてきました。しかし、営業すると依頼がきますが営業しないと静かな毎日・・・。名前を知ってもらって地域に根付いていくにはまだまだ努力が必要です。
何日か前の中日新聞の生活面に、窪塚洋介さんが家族について書いている記事がありました。窪塚さんの長男が学校に行かないとか、学校で問題を起こすなどの悩みがあったようですが、「スイッチは自分(親)にある」と自覚してからは良い方向にいったそうです。子どもの行動を変えようとか、子どもにこうして欲しいとか思っているうちは何も変わらなかったけど、窪塚さんが色々言うのをやめて本人に任せるようにしたところ、長男との距離も近くなり、長男自らが行動するようになったと。
「スイッチは自分にある」という言葉は私にはしっくりきて、自分のことにあてはめて考えてみました。子どもに任せてみるとか、ガミガミ言わないとか、信じるとか色々言いますが、言葉で言うほど簡単ではありません。学校に行こうとしない子どもを前にして、「学校に行くと信じる」「どうするか任せる」とは思えないのです。実は今朝の我が家の光景です。
でも、昨日の夜の会話で「3時間目までには行くよ。お弁当いるよ。」って言われたので「3時間目までには行けるよね~」と声をかけて仕事に出ました。午前中は学校からの連絡がなかったので学校に行ったなと思っていたら、お昼ご飯中に連絡がきて「まだ学校に来ていません。」と。3時間目までに行くって言っていたのに登校していなかった・・・。家に帰ったら何て声を掛けようか、って今思っています。学校に行くと信じたら行くわけでもなく、学校に行けと言えば行くわけでもない。結局行動するのは長男自身。それを見守り、気に掛けて声をかける。何らかの行動をとった長男を認める。長男は長男。私は私。そうやって考えて私自身が長男に接していくことが「スイッチは自分にある」ってことかなと思っています。
最近、利用者さんへの導尿で失敗する事が増えました。失敗しそうな時、感覚で自分でも失敗するって分かります。なんで失敗するのかは分かりません。でも、長男が朝から学校へ行った日は成功して、行かなかった日は失敗しました。まだまだだなあ、自分もって思います。プロなら長男の動向に仕事が左右されてはいけません!でも、まだまだってことは成長の幅が大きいステーションですので今後ともよろしくお願い致します!利用者さんの増加に伴い一緒に働いてくださる看護師さんも募集しています!