訪問看護ステーションよつば

お問い合わせ

Instagram

よつばブログ

今日は神経難病の利用者様のお宅で「災害時知っておいてほしいこと地域のみなさんと考えましょう」」というテーマで、お話をさせていただきました。対象の方々はその地域の役所の方や民生委員さんなどですが、ヘルパーさんや看護師、ケアマネさんなど多くの方に日曜日にもかかわらずご参加いただきました。
その利用者さんは人工呼吸器や吸引機、意思伝達のための機材、介護ベッドなど生活のほとんどを医療・介護機器が支えています。なので停電時の対応に焦点をあててお話をしました。なんのためにどんな機械を使っていて、停電したらどうしたら良いのかを具体的に話しましたが、災害時はいろいろな場面で人手が必要になります。この利用者さんはご夫婦二人暮らしなので、災害時に配偶者だけで対応するなんてことは絶対にできません。数日でライフラインが復旧するとして、その数日間を乗り切るには身近な地域の方々の力が必要です。今回電力がない想定で、人工呼吸器の代わりにバックバルブマスク(アンビュー)という手で押して空気を送り込む道具も使用して実際にみていただきました。人命にかかわる場面では、AEDと同じで誰でも躊躇せずに使用していただきたいものですが、おっかなびっくり的な感じで触れないことは当然考えられます。今回の講義の時間ではそれらを使えることが目的ではなく、身近なところにこうやって医療機器を必要として生活されている方がみえて、災害時はこんなに大変な状況になっているらしい、家族一人では絶対対応が難しいよねということが地域の方々に伝わるといいなと思いお話をしました。呼吸器など医療依存の高い方は、避難場所に行くことは考えられません。自宅に留まるしかありません。水や食料の配給があったとしても、家族もその場を離れられないのです。直接的にその方に何かができなくても、間接的な支援として食料お水を運んだり、ずっと介護にあたらなければならない家族の休息の食事する時間を作ってくれたりなどでも良いのです。
災害時、誰でもそうですがまずは自分自身の安全の確保が必要です。一番大切なのは自分の命です。そして家族の命。言い方が冷たいかもしれないですが、私たち看護師もまずは自分のこと、家族のことが最優先です。南海トラフを想定するとすぐには利用者さんのところには行けないと思っています。ライフラインが復旧するまでの数日は身近な人同士で力を集めることが必要です。
今日は講師としてお話をさせていただきましたが、市議会議員さんや役所の方、ALS協会の役員さんもみえてそれぞれの立場での疑問や意見を聞くことができました。私にとってもたくさんの気づきを得られましたし、課題を見出すこともできました。また、地域の方に向けてお話をすることは初めてだったので、準備の段階(資料作り)から伝わりやすい言葉選びなど、今までに経験したことがないことをさせていただきました。こういう機会が今回だけで終わることなく継続的になることで、災害時への備えとなっていけると良いと思っています。


今は深夜3時半。昨夜晩ご飯後にそのまま寝てしまったのでこんな時間に起きました。昼間は夏の暑さでしたが、さすがにこの時間は涼しいです。これを書き終わったら外を走りに行ってきます。よく行く目的地は熱田神宮と名古屋港です。名古屋港は夜走る時の目的地になって、熱田神宮は早朝ランの目的地になることが多いです。熱田神宮では、樹齢何百年?かのくすのきにアオダイショウがいて、これまでに何度かお目に掛かることはありましたが最近はみかけなくなりました。えさの卵は置いてあるので今でも住んでいるのだと思い、見かけたら幸運かなあと思いいつも探します。夏場が暑くてほとんど運動出来なかったので半年で5㎏ほど太りました。半年後には戻してみせます。
スタッフの子どもさんの夜泣きが最近激しくて、寝させてもらえない日が続いているようです。運転中に寝ないでねと心配になります。うちの長男も夜泣きはひどくて、何をやってもダメで結局はほかっておいて先にこちらが寝るという感じでした。うるさいので寝るというか寝たふりというか。それでもしつこくてイライラしてました。長男がそんなんだったので、次男・三男は夜泣きがなくとても楽に感じました。そんな長男は学童期になっても大変でこの先どうなるのかとお先真っ暗みたいな時もありましたが、今は高校生となって専門的なことも勉強したり、好きな事に没頭したりしています。今日は学校がお休みで映画をみに行くそうです。しかも2本。そのうち1本は3時間。何時間も座ってて疲れない?と聞くと、疲れないと。ご自由にという感じです。次男は合唱コンクールの練習やテスト勉強に励んでいます。今日も夕方私が帰宅すると塾の自習室に行っていて、一度帰ってきてご飯とお風呂を済ませたらまた塾へ出ていきました。次男が帰宅した頃は私は寝ていたのでほとんど会っていません。三男はテレビを独り占めしてゲーム三昧です。三男はちょっと心配・・・。みんなそれぞれの生活をしています。私が子ども達のためにするのはお金をかせぐ、ご飯を作ることくらいになりました。夜泣きの対応に比べたら楽になったのもです。
少し走ってきて、お弁当作りです!!




久しぶりのブログ更新です。時々パソコンに向かって書き始めているのですが、途中で眠たくなってしまって書き切れずに終わってしまうことが何度かありました。
先月、呼吸器をつけ、吸引も必要な方と映画に行きました。前回紹介したALSとともに生きているご夫婦のドキュメンタリー映画です。医療依存度の高い方と外出することは何度か経験がありましたが、映画を見に行くことは初めてで、事前に色々と考えられる準備をしていきました。いつも、呼び出しコールは音で知らせてくれますが映画館ではそれが出来ません。音は出さずに少しの光でわかるようにしました。言いたい事を伝える文字盤もお互いに暗い中では見ることができません。最低限の文言をいくつかカンペ式にスケッチブックに記載しておき、言いたい事が当てはまるページでまばたきをしてもらいました。途中、吸引が必要な時、呼吸器を外す必要がありますが、外すとアラームが鳴ります。音が出せない環境ですので、介助者の中で吸引をする人、吸引に必要な物品を手渡す人、アラームを消すボタンを押す人など役割を決めておき、その場面でスムーズに対応できるようにしました。車椅子席のどの場所にいてもらうと介助者が動きやすいかなども考えて座席の確保もしました。問題も無く最初から最後まで映画をみることができました。また、以前関わっていたALSの方も見に来られていて何年かぶりに再会でき、充実した時間となりました。
訪問看護ステーションよつばは9月1日で4年目を迎えました。立ち上げる前は、果たしてどれだけできるのだろうか、やってみないとわからないという感じだったので、3年間仕事ができたことはとりあえずはほっとしています。一番嬉しいのは、立ち上げ当初からのメンバーが変わらないこと。誰もやめていくことなくスタッフを増やすことができています。看護の質を保っていく、向上させていくのに大切なのは看護の積み重ねだと考えています。人が頻繁に代ってしまうとなかなか積み重ねていけないと思います。いつもいつも、あれこれ悩まされることがあるのですが、今のメンバーでいつもあれこれ考えながら利用者さんにとって一番大切なことを守りながら看護の提供ができるよう頑張っていきます。
3枚目の写真は、スタッフが私にプレゼントしてくれました。ビールです。発泡酒じゃないので気軽に飲まないようにします。特別頑張った日にだけ飲もうと思い冷蔵庫で冷やしてあります。そして今日1本飲みました。今日の特別頑張ったこと。「営業活動」です。以前、中川区の管理者さんだけで集まったときに営業についての話がでました。規模が大きいステーションは「営業したことない」と言ってみえました。規模が小さなところほど営業されているようでした。営業されている管理者さんとお話しましたが、「営業苦手~」と言ってみえました。私もです。一週間営業しているとその時は慣れてくるのですが、また数ヶ月ぶりに営業活動すると気が重くなります。間違い無く私の苦手分野です。でも、「私がやらなくて誰がやるんだ」と言い聞かせて名刺とチラシを持ってまわります。今日は病院の連携室をまわったのですが、どこも快くアポを取らせてくださり挨拶させて頂けます。しかし、私の話術がもっとうまければ・・・といつも思うのです。
1枚目の写真は子ども達と毎年恒例のキャンプです。今年は和歌山まで行ってきました。2枚目の写真は私が釣ったハマチです。子ども達とハマチ、シマアジ、タイを釣りました。来年は長男就職活動、次男高校受験とのことで「行かない」宣言なので今年がみんなでキャンプの最後になったと思います。子ども達とこうやって遊べる時期って終わってみると短いですね。花火したり、星空を見上げたり、楽しい時間を過ごせました。




今日の中日新聞の生活欄で、君島十和子さんの「家族のこと話そう」が掲載されていました。共感するところがいくつかありました。一つ目は「家庭では私が元気で明るくしていることが、家族の幸せの源になる。」という言葉。専業主婦だった君島さんのお母さんは夕方6時には夕飯が食卓に並んだそうです。君島さんもそうしようと努力されたけれど7時や8時になってしまうことが多かったそう。完璧な夕ご飯ができないからって、一人でストレスをためてイライラするより、おかずがちょっと少なくても笑顔で食べられる方を優先しようと思われたそうです。以前は働いていた職場で、シングルマザーで訪問看護をされている方がみえました。もうお子さん達は大きくなられていましたが、小さい頃は吉野家やHotto Mottoのお弁当にすごくお世話になったと言ってみました。私も以前は、子ども達にスーパーのお総菜を食べさせたり外食させることに罪悪感を抱いていたことがあります。その看護師さんの話を聞いて、吉野家とかお弁当でもいいのかと思い、お総菜などを買うときは「お総菜ではなくて時間を買ってるんだ」と自分に言って買っていました。今ではそんな罪悪感は1ミリも無くなりいろんなお店のものにお世話になっています。自分が楽になり余裕がでると、余裕が無かった時の自分を客観的にみることができ、切羽詰まった生活してたなと気づきました。子ども達は好き嫌いもあるけれど、みんな健やかに育っています(笑)
二つ目は時短勤務のこと。時短勤務で仕事量を減らしたわけではないけれど「全力で仕事をしない人」と見られたことがあるそうです。すごく共感できて、私も病院勤務で育休明けの時、夜勤を免除してもらい日勤は30分の時短勤務でした。悪気は無いのかも知れませんが「育児休暇で一年休めて、そのあとは時短勤務ができて羨ましい。」と先輩独身看護師に言われた事があります。そこまでダイレクトに言われなくてもそういうことを言う方はまあまあみえました。でも、君島さんが言われるように、仕事量を減らしたわけでは無いんです。日勤で30分少ない分、日勤の仕事を時間内に終わらせられるよう、常に頭はフル回転して次の行動とその次の行動、またその次の行動まで考えて動き、頭も体もフルに使っていました。係や委員会の仕事、病棟の会議なども勤務時間内にこなし、会議に出られない時は書面で意見をまとめておいて事前に提出しておくなど全力で仕事をしていました。仕事が終わってもその後が本職のようなもので、子ども達との生活を回していかなければなりません。本当に全力疾走でした。だから、よつばでも子育て中のスタッフがいつも元気に働いてくれているけど、その裏には大変な生活があることが理解できます。先日、子どもさんが体調を崩して深夜2時に連絡がありました。その日出勤できないかもしれないと。朝一の訪問担当を変更しなければならないという気遣いでそんな時間に連絡をくれたこと、そんな時間でも子どもの世話に明け暮れていることを想像すると働くお母さんは応援したくなります。よつばの利用者さんは小児が多く、疾患や障害をもつ子どもを育てながら働いているお母さんもみえます。その子の病状だけみていくのではなく、生活もひっくるめてみていくように心がけています。そして、応援する立場でいたいと思っています。
上の写真、いかは私の父が釣ってきたもの。次男がさばいてイカ焼きを作ってくれました。マヨネーズと七味をかけて美味しかったです。あと「ノーリミットユアライフ」という映画が18日から公開されます。その写真を載せました。ALS患者の武藤さんとその奥様のドキュメンタリー映画です。美男美女のご夫婦です。私はALSの利用者さん、スタッフと一緒に観に行ってきます。




毎日毎日暑い(~_~;)
熱中症で亡くなる方のニュースを聞かない日がないくらい毎日大変な暑さが続いています。私達も訪問していて心配になる利用者さんもみえます。特に高齢の方で冷房を使っていないと「心配している」ということを伝えてエアコンの利用を促します。昨年、利用者さん宅に入る直前で、目の前のアパートの2階に救急隊がはしごをかけて、窓から中に入っていき高齢男性を救助しようとされている場面に遭遇しました。そのお宅にはエアコンが設置されていません。幸い事なきを得たようでしたが、今年もそのお宅の前を通ると気にしてしまいます。窓を全開にして家の中で扇風機が回っているのがみえるので、閉めきっていないとまだほっとしますがやはり心配です。そのおじいさん、見ず知らずの私が心配している事なんて知るわけもないのですが、せめてお昼間はデイサービスに行かないのかなとか色々考えてしまいます。熱中症とまではいかなくても、利用者さんの中には体温調整が難しい子どもさんもいて管理が大変だったり、体調を崩してみえる方も何人かいます。明日から8月。暑さは続くけれど暑さも緩んでいくはず。スタッフも利用者さんも元気に毎日過ごしていけるように支援していきたいと思います。
私も暑さで少しやる気が出ず、やらなきゃいけない事務作業を後回しにしてしまっています。暑さのせいなのか、やる気の問題か、怠け癖がついてしまったのかわかりませんが・・・。食欲が出ないから、何もすすまない感じです。食事(栄養)って大切ですね。
そんな中、子ども達は夏休みなのでお昼ご飯も作ったり、訪問の合間に家に戻って声をかけたりしています。母親業も頑張らねば。小学生の三男は友達と市民プールに行ったり、中学生の次男は友人らと遊びに行って22時過ぎても帰ってこず、長男はまだ夏休みではないので自転車で暑い中、学校に通ったりで心配になることも多いです。母の心配をよそに、子ども達から私に声を掛けに来るときは、お小遣いやおやつ代の請求、ご飯メニューのリクエストくらいです。
一枚目の写真は、長男の16歳の誕生日のお祝いです。出産が壮絶で痛すぎてわめきながら産んだ長男ももう16歳。分娩の途中で「もう産みたくない!」と言っていましたが産んでよかった。2枚目は利用者さん宅のプランターで育っているスイカです。めっちゃ可愛い。自分達で食べたスイカの種を植えたら出てきたらしいです。3枚目は先週行ってきた長島のプールです。流れるプールを何周もしました。三男はお兄ちゃん達が遊んでくれて喜んでいました。もう来年はお兄ちゃんたちも付き合ってくれないんじゃないかな~。